bk-pacha’s blog

私は島根の吉賀町でツル科の植物を使って「かご」を作っている者です。

津和野町に「つづら工房」出店

1992~1994

f:id:bk-pacha:20170306114615p:plain

もっと多くの方の反応がみたくなり、自宅から通える範囲で人が沢山来られるところ。

と思ったとき、津和野以外にないとの判断をししました。

観光地津和野なら全国から人が来られる。空き店舗はすぐにみつかりました。

当時、真新しいそれは人の目を引きました。通行人の中には

「あれは何かい、あねえなもので商売が出来るんかい、わっははは!」

「原始人のようなことをするねえ。」等々

その反面、アドバイスや励ましの言葉を沢山頂きました。

私の期待通りの反応でした。

 

 

岩国の「土曜夜市」で「つづらかご」を販売

1989 「岩国の『土曜夜市』に柿木村の物産を持って行き販売するのですが、

    参加しませんか。」とのお誘いを頂いた。

    なんだか楽しそうなのでいく事にした。行ってみると路上での販売。

    当時は物珍しさで、つづらかごは売れた。

   「次の土曜日も行きますか?」と、続いて参加する事に成った。

   

   その時私の思い付きでカブトムシ、クワガタ等を持って行くと売れるかも!

   と思いで、当時小学生に成って間もない長男と保育園の娘を連れて夜な夜な

   国道の街灯の下にカブトムシやクワガタをとりに行き、土曜夜市で販売。

   勿論、ここは子ども任せ!

   価格は岩国の子どもと、わが家の長男の交渉で決められていた。

   それが売れるので、わが家の長男は病みつきに成って毎回参加した。

   完売したと見るや、嬉しそうに近所のお店に駆け込み、お買い物!

   そんな長男の姿を、頼もしく見つめたものだが、

   保育園生だった娘には何の事だか分らない。

   ただ、お兄ちゃんの買ってきたものをおねだりしてもらっていた。

   私にとっても、息子にとっても忘れられない思い出と成った。

f:id:bk-pacha:20170227221814p:plain

   

「つづら」との出会いを頂いたのは1985年

やはり「つづら」だけでは納得いかなかった。

様々なツルを使ってみた。 

カゴのデザインは変化に富み、使えなくはないと感じた。

「つづら」との出会いを頂いた二年後の

1987年、無人市「荷車市」にカゴを出す頃には、チャレンジ精神でいっぱいだった。

1988年、柿木村の商工会や役場の方々にお誘いを頂き、近隣の市町村のイベントに参加

    させて頂くようになり、多くの方々との出会いの中、

    行く先々で珍しがられた。

    今思うと、あの頃はまだまだ若かった。

    しかし当時お世話に成った方々への御恩は、

    決して忘れてはならないと強く思う。  

    

f:id:bk-pacha:20170219232000p:plain

 

                  

 

    

 

 

編んだ! ただひたすら編んだ。

義父の言った「つづら」を使って、ただひたすら編んだ。

すると、次第にその個性が掴めてきた。

当然、利点もあれば欠点もある、まるで自分を見ているようだった。

f:id:bk-pacha:20170215120433p:plain

 

義父が「まぁー、懐かしいなぁ。つづらじゃぁなぁかな。」

山から持って帰ったツル科の植物を広げていると義父が来て

「まあー、懐かしいなあ。つづらじゃあなあかな!」

ニコニコしながら一本のツルを持ち上げた。

「ちぃさぁやあ、あんたいったいこれほどの物をどうするんかな。」

私が、カゴを編んでみたい胸を伝えたところ、

「そりゃあ、カゴを編むんじゃったらこのつづらじゃいな。これ以外のものじゃあ駄目でな。」

義父の話によると、昔はつづらで、背負いかご、腰かご、台所で使うメゴ、牛が仕事中に草を食べないようにする為に口に当てるものを作ったり、山では紐やロープの代わりとしても使われ、又、胃薬に成るというので煎じて飲んでいた話等をしてくれた。

私は、これだ!! と思った。

f:id:bk-pacha:20170119222039j:plain

 

私が「つづらかご」を編むようになったのは・・・

1983年、近所の友人から「私の友達に籐かごを編む人がいて、カゴの編み方を教えてくれるんだけど、ちづるさん行ってみない?」と誘って頂きました。丁度同じくらいの子どもがいて、お互い保育園に行かせるようになっていたため、空き時間が出来た処なので丁度いいと思い習いに行くことにした。

一年ばかり通った頃、ふと思った。(山のツル科植物でもカゴは編めるかもしれない。)そこで、山に入り数種類のツル科植物を持って帰った。

f:id:bk-pacha:20170119211602p:plain

 

人様の前で初めての実演販売

荷車市からスタートした「つづらかご」道をこれからしばらくの間、振り返ってみたいと思います。荷車市での販売を始めて2~3年後、かきのき村の商工会さんから声をかけて頂き、商工会前で実演販売をしました。当時はまだ珍しく、カゴが編みあがるのを待っての購入もあり、楽しいひと時でした。

f:id:bk-pacha:20170119115715p:plain